日本人の歯周疾患の実態
歯周病ポケット4o以上は要注意
日本人の国民病ともいわれ、中高年の8割以上がかかっているといわれる歯周病ですが、厚生労働省の調査からその実態を少し詳しく見てみましょう。
「歯科疾患実態調査」として6年に1回、行っている調査ですが、歯周ポケットの有無と歯肉出血という2つの側面から評価しています。2016年の調査結果では歯周ポケット(4o以上)の保有者の割合は45歳以上で過半数を占め、65〜74歳で約6割という最高値を示しました。
歯周ポケットについてですが、健康な歯肉でも1〜2o程度の歯肉溝とよばれるミゾがありますが、深さが4o以上になると歯周病の初期段階となり、5o以上になると中程度、8〜10oになると重度となり歯周ポケット内の歯や歯肉の清掃が必要になってきます。
歯肉出血がある人については15歳以上のどの年齢層でも4割前後と一定しているという結果でした。
“国民の8割が歯周病”といううたい文句はややおおげさな感が否めませんが、これは以前の歯科疾患実態調査(2005年、2011年)の検査方法が改訂前の歯肉出血・歯石・歯周ポケットのいずれかが認められば「所見有り」とされていたためといわれています。歯石がついているだけでもカウントされてしまい歯周病の兆候を含めた大きな数値となってしまったというわけです。とはいえ、多くの人を悩ませている病気であることにはかわりはありません。症状が軽度のうちに対処することが肝心といえます。
歯周ポケットを意識したブラッシング
歯周病の予防と治療の原理はごくシンプルで、歯垢や歯石を取り除くことに尽きます。歯垢こそが歯周病の原因となる細菌の塊だからです。この基本治療は患者さん自身で行う『セルフ・ケア(ブラッシング)』と、歯科医院での『プロフェッショナル・ケア』になりますが、この2つがセットになってはじめて最大の効果が発揮できます。
ご自宅でのセルフ・ケアでは自分では磨いているつもりでも磨けていない人が意外に多くいらっしゃいます。歯磨きといえば、むし歯予防とばかりに、食べカスの除去に集中してしまうからかもしれません。
歯垢除去のブラッシングは歯と歯ぐきの境目、つまり歯周ポケットに歯ブラシの先をきちんと当てて、その上で小刻みに動かし、歯垢を掻き出すようにします。歯ブラシはヘッドが小さく軟らかめのブラシを選び、歯肉を痛めないよう軽い力で動かすことがコツです。プラークは粘着性が高いため、数回歯ブラシを動かした程度では落としきれません。少々時間はかかりますが、一日に一度は隅々の歯垢に対して時間をかけて取り除いて下さい。丁寧なセルフ・ケアと歯科医院での定期的なプロフェッショナル・ケアとの両輪で健康な歯肉を維持したいものです。