チーズをよく噛んでむし歯予防
再石灰化を促進
むし歯を予防する食品として最近はキシリトールがよくあげられます。キシリトールは天然甘味料で砂糖と同じくらいの甘さがありますが、口の中で溶けても酸を作らず、唾液の分泌を刺激して口中の酸性を中和することでむし歯の原因にならないことが知られています。WHO(世界保健機関)でもキシリトールを代用甘味料として使ったシュガーレスガムを、むし歯予防に推奨していますが、キシリトールと並んでむし歯予防効果があるとされる食品にチーズがあります。ちょっと意外な感がありますが、チーズのむし歯予防効果は欧米ではすでに常識になっているそうです。
そもそもむし歯はミュータンス菌などの細菌が口中の糖質をえさにして酸を作り出して、歯の表面のエナメル質を溶かして穴をあけることから始まります。とくに食事中は口の中が酸性に傾くため、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリンが溶け出していきます。これを“脱灰”といいます。食後は唾液の作用によって酸性が中和されると同時に、唾液に含まれるカルシウムイオンとリン酸イオンによって、溶け出した歯の表面が修復されます。これが”再石灰化”です。食事のたびにこのサイクルが繰り返されることで歯の健康維持がなされているのですが、頻繁に間食を取るなどして再石灰化が間に合わなくなると、むし歯へと発展する恐れが出てくるのです。
硬めのチーズがおすすめ
再石灰化の救世主となるのがチーズです。チーズにはカルシウムやリン酸、ミネラルといった成分が豊富に含まれているため、歯の再石灰化の働きを助けるといわれています。歯の成分の補充を行うことで初期の虫歯であれば自然治癒も可能なほどです。
また、チーズを食べることで口中のアルカリ性を強める効果もあって、むし歯予防には適しています。チーズに含まれるカゼインというタンパク質は歯の表面のエナメル質に吸着し、虫歯菌であるミュータンス菌から歯を守る働きもあるそうです。
チーズの中でもチェダー、ミモレット、パルメザン、エメンタール、ゴーダなどの水分量の少ないセミハードからハードタイプといわれるチーズがカルシウムとリン酸の量が非常に多く効果的といわれています。たくさん食べる必要はなく、10〜15g程度(1.5センチ角程度)のチーズを食事の最後に食べることがポイントです。よく噛んで食べることで唾液の分泌も増えるので相乗効果が得られます。
食後の歯ブラシは10分程度時間をおいて、口中がしっかり中和されてから行うようにするとよいでしょう。チーズを食べて“美味しくむし歯予防”、これは続けられそうです。