歯周病が全身に及ぼす影響について
歯周病菌は口腔内だけに止まらない
歯周病は口の中だけの病気に止まらず、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となることがよく知られるようになってきました。
歯周病菌及び歯周病菌による歯肉の炎症によって生じる毒性物質が歯肉から血液に入り込むことから始まります。こうした毒性物質が血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせたり(糖尿病)、心筋梗塞・脳梗塞のリスクを高める動脈硬化の原因となるほか、早産・低体重児出産・肥満にも関係しているといわれています。
口腔内の歯周病菌がこうした全身疾患に関与しているということは、にわかには信じられないことですが、心疾患の患者の動脈硬化を起こしている部分から歯周病菌が多数発見されたことがきっかけとなり研究が進みました。
そのほかにも歯周病菌を含む唾液が気管支から肺に入ると肺炎を引き起こす原因となります。とくに高齢者の場合は唾液の誤飲がリスクを高めるので口腔内の衛生管理がとても重要になるのです。
さらにアルツハイマー病に関しても歯周病菌の一種であるポルフィロモナス・ジンジバリス菌がもつタンパク質分解酵素(ジンジパイン)がアルツハイマー病の悪化を招くことが示唆されています。
がんの発症リスクを高める
最近になって、がんについても歯周病の関与が報告されています。これまではがんの発症は遺伝子の突然変異が原因だと考えられてきましたがそれだけではなく、歯周病による慢性炎症によってがんを抑制遺伝子が働かなくなることも発症リスクを高めることがわかってきました。膵臓がんについていえば、歯周病菌の代表格であるジンジバリス菌の保菌者は発症リスクが1.6倍高くなり、アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス菌の保菌者では2.2倍高くなるという研究結果が報告されています。
歯周病菌だけがこうした疾患の原因ではありませんが、複数ある原因の一つであることにはちがいはなく、全身疾患を予防するためにも口腔内の衛生管理には真剣に取り組む価値があるといえます。歯周病は自宅での歯ブラシだけではどうしても歯垢が落としきれないため、歯科医院での定期的なケアを受けられることをおすすめします。日々の歯磨き・口腔ケアを見直し全身の健康につなげたいものです。