身近で怖い病気、歯周病との闘いに終止符!?

身近で怖い病気、歯周病との闘いに終止符!?

小学生から大人までかかる歯周病

歯周病はむし歯とともに歯科疾患の代表選手であり、身近な病気といえます。
日本では35歳以上の人では8割以上、小学生でも約4割が罹患しているという調査(厚生労働省平成23年歯科疾患実態調査、歯肉に所見のある者の割合) があります。歯周病は中高年の病気と思われがちですが、いまや子どももかかる病気なのです。

“沈黙の病気”といわれ、自覚しにくい

歯周病とはむし歯とは違って、歯そのものの病気ではなく、歯肉や歯槽骨といった歯周組織が細菌によっておかされる感染症です。その原因となるのが細菌の塊であるプラークです。プラークとは歯の表面についている白いネバネバしたものです。
歯周病はプラーク中の歯周病菌が歯肉を攻撃することにより起こります。生体側では白血球による防御反応が起こり、歯肉は炎症して赤く腫れたり、出血したりします。歯周病菌は歯肉と歯の隙間の奥へ奥へと入り込むことで歯周ポケットを形成し、炎症が進むに従い、歯を支えている歯槽骨までも溶かしてしまう怖い病気なのです。
むし歯が強烈な痛みを伴うのに対して、歯周病は“サイレントディジーズ(沈黙の病気)”といわれ、自覚されにくいという特徴があります。そのため、気がついたときには重症化していて抜歯さざるを得なくなってしまうケースも少なくありません。いまや、日本人が歯を失う原因の第1は歯周病なのです。
さらに歯周病は口腔内だけに止まらず、全身の健康に深く関係していることもわかってきました。とくに心臓病や脳梗塞のリスクを高めたり、糖尿病を悪化させるほか、誤嚥性肺炎、低体重児出産・早産などの原因となることが報告されています。さらには骨粗しょう症、腎炎、関節炎、発熱、肥満などとの関連も疑われており、まさに“歯周病は万病のもと”といっても過言ではありません。

“歯周内科”という画期的なアプローチ

知れば知るほど怖い歯周病ですが、最近になって画期的な治療法が開発され、脚光を浴びています。それは“歯周内科”とよばれる分野で、これまでの外科的な治療に対して、薬剤を用いるアプローチにより大きな成果をおさめているのです。
従来、歯周病が進行している患者さんに対して歯茎を切開し、歯根面に付着しているプラークや歯石をドクターが目で確認しながら除去する外科的治療法を行なうのが一般的でした。ただ、こうした外科的治療法には問題点もあり、手術後に歯肉が下がることを気にされる患者さんも少なくありませんでした。
歯周内科では口腔内に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、患者さん一人ひとりに適した薬剤を用いることで、高い確率で歯周病の改善が認められ、患者さんの満足度も高くなっています。とくに痛みや苦痛を伴わず、短期間で安全に安価に確実な治療効果が得られるという点で、患者さんにとってメリットが大きい治療法といえます。こうした歯周内科の進展により、歯周病が根絶される日もそう遠くはないのかもしれません。
当院でもいち早くこの治療法を採り入れて成果をあげております。歯周病を根本から治療したい方にはお薦めの治療法であり、歯周病で悩まれている方や詳しい説明を希望される方は是非1度、ご相談ください。

はっぴーすまいる一覧へ戻る

072-724-6657

メール予約

ひがしさわ歯科医院
大阪府箕面市牧落1-19-16

>プライバシーポリシー
ひがしさわ歯科医院 All Rights Reserved.