猫舌ってホント?
口内炎になる場合も
年末年始は忘年会や新年会などで楽しい会が増えそうですが、そんなときに熱々の鍋や湯気の立つ麺類などいきなり口に運んで大惨事にといったことがあるかもしれません。口の中のやけどは上あごの粘膜や舌の先端、唇などが多く、ヒリヒリする痛みのほか、粘膜がざらざらとしたり水ぶくれができたり、皮がむけたりします。口内炎ができる場合もあります。
やけどをした場合はまず、お口をよくゆすいで清潔にして感染を予防し、そのあとお水や氷を口に含み、やけどした部分を冷やします。
口の中のやけどは体のほかの部分に比べて修復が早く、数日痛みを我慢していれば治る場合が多く、これは唾液の殺菌作用や抗炎症作用のためといわれています。ただ、やけどがひどい場合には歯科医院のほか口腔外科、耳鼻咽喉科などが対象の診療科となりますので受診することをお勧めします。
猫舌は克服できる!
熱いものが苦手といえば猫舌の人ですが、口腔内の粘膜が耐えられる温度は50〜60度までといわれていて、これには個人差がなく、温度を感じる能力にもほとんど差はありません。ですから、"猫舌"という概念は医学的には根拠はなく、むしろ舌の使い方の違いではないかといわれています。実際にMRIで熱いお茶を飲む際の舌の動きの違いを比較したところ、猫舌でない人は舌先が熱いお茶に触れないように奥の方に後退させているのに対し、猫舌の人は逆に熱いものに向かうように前に出しているというのです。舌の先端が口腔内で一番繊細な部分で熱に対しても敏感なので熱いお茶に思わず「あちっ」となってしまうわけです。
猫舌ではない人は器用に舌先を熱いものから逃がして食べているといえ、猫舌の人もこの動きをトレーニングすることで猫舌は克服できるそうです。舌の先端を下の前歯の裏側に隠して熱いものに触れないようにするのがポイントで、このコツを掴めば、猫舌卒業も間近ではないでしょうか。
ただ、頻繁にやけどすると口腔ガンになるリスクも高まるので、猫舌でない人も美味しいからとむやみに熱いものに挑戦するのではなく、あくまでほどほどを心がけてください。
こうした舌や粘膜などの痛みや悩み(口内炎や口腔内の乾燥も)などお口の中のトラブルは歯科医院にお気軽にご相談ください。