“よかれ”と思っていることが知覚過敏の原因に
しっかり磨いているのに!?
むし歯でもないのに歯がズキンと来ることがよくあってとても不快だという方が意外に多くいらっしゃいます。歯はよく磨けていてお口の中のケアもしっかりとされているにも関わらず、原因がわからず悩まれます。いつも痛いわけではなく、冷たいものや温かいもの、甘いものを食べるとキーンと染みて痛みが走るとおっしゃられます。
これはいわゆる“知覚過敏症”が疑われる症状です。むし歯のように痛みが持続するわけではなく、10秒以内におさまるのが特徴です。正式には「象牙質知覚過敏症」といって、かき氷などの冷たいものにズキンと来ることから始まり、症状が進むと温かいものを飲食したときにも染みるようになります。
知覚過敏症は歯の表面のエナメル質やその奥の象牙質が傷ついて、外側からの刺激が歯髄の神経に直接伝わりやすくなるためといわれています。とくに注意したいのは歯のために“よかれ”と思っていることに端を発している場合です。それは“できるだけきれいに歯の汚れを落としたい”という気持ちが強過ぎて、力まかせにゴシゴシと歯を磨いてしまうことです。日頃からまじめに歯ブラシをされているにも関わらず、その方法が間違っているために逆効果となってしまっているのです。
適切な力でやさしく丁寧に
歯の表面はエナメル質で覆われていますが、歯ぐきの中に埋もれて見えない部分(歯根)は比較的やわらかいセメント質で覆われています。その奥は象牙質といって細い管状の組織(象牙細管)の集まりで象牙細管のなかは組織液で満たされています。この細管を通して冷たい、熱いといった刺激や圧力などが敏感に伝わると考えられています。
加齢や歯周病によって歯ぐきが下がると歯の根元のセメント質が剥き出しになってしまい、そこに歯ブラシが強く当たるとセメント質やその奥の象牙質が傷つき知覚過敏がおきやすくなるのです。
知覚過敏症にならないよう歯ブラシは“適切な力でやさしく丁寧に”を心がけてください。歯磨き粉は研磨剤の入っていないものを選んでごく少量つけるだけでよく、正しいブラッシングで1〜2週間で症状が改善する方もいらっしゃいます。
知覚過敏症の治療は露出している象牙質に薬を塗布したり、レジン(樹脂)・歯科用セメントなどでコーティングする方法のほか、薬剤やレーザーで象牙細管内組織液を固める方法、象牙細管をレジンで埋める方法などがあります。最終的には歯の神経を除去することで痛みを感じなくさせる方法もありますが、できれば歯の神経は残したいもの。冷たいものが染みだしたら歯科医院に相談して適切な処置と正しい歯磨き法を習得されることをお勧めします。
最近は歯ぎしりやくいしばりも知覚過敏症の原因の一つと考えられています。
その場合は歯ぎしり防止のマウスピース(ナイトガード)を使用する場合もあります。ストレスの多い方は要注意といえるでしょう。